お問い合わせ
close

酵素処理ツバメの巣原料「Collocalia®(コロカリア®)」

酵素処理燕窩「Collocalia®(コロカリア®)」

 

コロカリアの概要

ツバメの巣を酵素処理により低分子化し、機能性、吸収性、水溶性を高めた高機能食品素材が「コロカリア」です。 「コロカリア」の原料には、現代の高度な技術により選抜された高品質なツバメの巣のみを使用しています。

 

コロカリアとは

中国食文化における高貴食材「燕窩」

「燕窩」とは、アナツバメ(中国名は金絲燕)という種類のツバメが作る食用の巣で、「ツバメの巣」と呼ばれることもあります。
アナツバメは、マレー半島、ジャワ、スマトラなど東南アジアのごく限られた地域に生息している鳥類で、産卵期に発達した唾液腺から分泌される唾液を固めて約1ヶ月かけて巣を作るのが特徴です。

中国食文化における高貴食材「燕窩」
燕窩は養殖されている?

カリマンタン島(ボルネオ島)などの石灰岩台地に点在する鍾乳洞の天井付近にアナツバメは営巣する習性があります。
数も限られることから盗採を防ぐために厳重に管理されており、またその採取が困難を極めることからも貴重な食材として燕窩は珍重されています。
近年ではアナツバメの習性を利用して、窓のない建物に親鳥を誘引して巣を作らせるビジネスが流行っていて、屋内で採取された燕窩は衛生面で優れており、洞窟で採取された燕窩同様に高価で取引されています。
アナツバメを飼育している訳ではなく、自然に飛び回っている親鳥が人工的な建造物に営巣するだけですので、一般的な養殖の定義からは外れ、燕窩の成分も洞窟から採取される燕窩と変わりはありません。

洞窟に作られる燕窩
原料燕窩の選定

燕窩にはさまざまなグレードがあり、巣の形状、羽や異物の混入により価格が大きく変動します。

一般的には色が白いほど高値で取引される傾向があります。 しかし、価格を釣り上げるために漂白処理や過剰な洗浄をしてから再び巣の形に成型された劣悪な燕窩も出回っており、見た目だけで燕窩のグレードを判断するのは至難の業です。

コロカリア®は燕窩に含まれるシアル酸濃度を規格化することで、厳重な選定試験に合格した燕窩のみを原料として採用することができています。

原料燕窩の選定
燕窩の伝承について(1500年前より宮廷料理として)

中国では、古来より燕窩が宮廷料理の食材として皇帝に珍重賞味されてきたと伝えられています。
14世紀中頃から食物関連文献に燕窩に関する記載が見られるようにもなりました。
明の天啓帝も宮廷料理で燕窩を賞味していたという逸話が残っています。
燕窩には、当時から数々の食効が言い伝えられていました。

美容
燕窩は、宮廷の女性や上流階級の婦人たちなどの間で「美貌と若さを保つ食材」として好んで食されてきました。
世界三大美人の楊貴妃も、燕窩を嗜んでいたといわれています。

滋養・強壮
中国の漢方書(本草網目拾遺)では、燕窩について「栄養を補給し、肺や胃腸の機能を活性化し、気力を充実させる」と紹介しています。

原料燕窩の選定

コロカリア®は燕窩に含まれるシアル酸濃度を指標に、厳重な選定試験に合格した燕窩のみを原料として採用しています。

燕窩に特徴的に多く含まれるシアル酸とその特徴

昔から、「ヨダレの多い赤ちゃんは丈夫である」や「ヨダレの多い牛は病気をしない」など、唾液は健康のバロメーターとされてきました。
近年、唾液にはシアル酸という特徴的な糖が含まれ、シアル酸には生理活性があることが明らかになってきました。
ヒトの唾液はもちろん、ハチの唾液であるローヤルゼリーにもシアル酸は含まれています。我々が独自に行ったシアル酸濃度測定では、燕窩にはローヤルゼリーの200倍の濃度のシアル酸が含まれることが明らかになりました。

唾液中のシアル酸含有量比較
飛躍的に広がる用途

シアル酸は細胞の表面に存在する糖鎖を構成する糖の一種で、細胞を顔に例えると目・鼻・眉などに相当します。ウイルスは特定の細胞にのみ感染しますが、各ウイルスはターゲットとなる細胞表面の糖鎖に接着するスパイク(棘)を持っており、その糖鎖構造によって細胞を認識していることが明らかになっています。 酵素処理燕窩に多く存在するシアロ糖ペプチドのシアル酸部分にウイルスが接着することにより、ウイルス感染を阻害することが確認されました。
-Antivir.Res.,70(3),140-146(2006)

燕窩とコロカリア®の違い(加工によるメリット)

コロカリア®は、水で煮ても溶けずにゼリー状となる燕窩を消化酵素で分解することで、シアル酸を含んだ糖ペプチドの状態を維持したまま吸収性および有効性を高めることを可能にしました。市販の燕窩には無い、利用上のメリットを提供いたします。

燕窩とコロカリア®の違い(加工によるメリット)
燕窩とコロカリア®の違い(加工によるメリット)

煮ても溶けずにゼリー状となる燕窩を消化酵素で分化し、シアル酸を含んだ糖ペプチドの状態を維持したまま有効性を高めたものがコロカリア®です。コロカリア®は燕窩を滅菌後に酵素分解してろ過することにより、異物を除去し、燕窩に特異的に多く含まれるシアル酸含量で規格化した粉体です。これにより、市販の食材として燕窩には無いメリットが生まれます。

 

コロカリアの特徴

  • ツバメの巣に特徴的な成分である「シアル酸」含有量を規格化
  • 厳選されたツバメの巣を使用
  • 酵素処理により有効性を高めている
  • フェムケア関連やウイルス感染予防関連のデータを取得
 

用途

美容、ウイルス感染予防、更年期対策、アンチエイジング、高級感付与

 

剤形実績

剤 型 ハード
カプセル
ソフト
カプセル
錠剤 顆粒 液剤 焼成
適 性 1 2 3 ×

1:吸湿によりカプセルが割れる可能性があります。
2:吸湿により錠剤表面に斑点が出る可能性があります。
3:沈殿が生じる場合があります。

 

コロカリアの研究データ

研究開発

  • 学術発表
  • 特許実績

お役立ち情報

CONTACT

お問い合わせ窓口・資料請求

商品に関する事や技術的な事までご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください

048-845-5710

【受付時間】9:00~17:30 [ 土・日・祝日除く ]