赤ちゃんを迎える準備はいろいろあって大変ですよね。出産予定日ギリギリの準備は何かと不安なので、体調をみながら妊娠8カ月ごろから少しずつ準備をすすめて行きましょう! コンビミニでは豊富な商品ラインナップで出産準備中のみなさまをサポートします。

ウェアと肌着は
これだけあれば大丈夫!
生まれてきた赤ちゃんが安心・快適に過ごせるように基本の準備をチェックしましょう!
肌がデリケートで汗っかきな赤ちゃん。基本の着せ方は肌着+ウェア。それぞれの種類と必要な枚数を確認してみましょう。
肌がデリケートで汗っかきな赤ちゃん。基本の着せ方は肌着+ウェア。それぞれの種類と必要な枚数を確認してみましょう。
肌着
素肌に着せて体温調節の役割をします。また、汗やオムツからの汚れをキャッチして、お洋服やおふとんなどの汚れをカバーします。
種類 | ワンタッチ肌着 | 短肌着 | コンビ肌着 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
準備の 目安 |
短肌着と合わせて ~ 5枚 |
ワンタッチ肌着と 合わせて ~ 5枚 |
~ 5枚 |
おすすめポイント | 赤ちゃん用に開発したワンタッチテープ仕様でお着替えさせるのがカンタンです。 | 裾が腰辺りまでの長さでそのままオムツ替えができます。 | おしりまで覆って股下で留めるので、はだける心配なし!オムツから漏れる汚れも肌着でカバーできます。 |
ウェア
肌着の上に着せて体温調節の役割をします。赤ちゃんの成長に合わせてラップドレス(新生児ドレス)やラップクラッチ(カバーオール)を用意しましょう。
種類 | ラップドレス (新生児ドレス) |
ラップクラッチ (カバーオール) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
準備の 目安 |
~ 2枚 | ~ 4枚 |
着用 時期 |
生まれたばかりの赤ちゃん向け (0~1カ月ごろ) |
あんよが始まったら (1カ月ごろ~) |
おすすめポイント | 生まれたての赤ちゃんには、ドレス型のお洋服だけでOK。らくちんなドレスならゆったりしていて、赤ちゃんの負担が少なく、オムツチェックもサッとできます。 | 赤ちゃんがあんよを元気に動かしはじめたら、パンツ型のウェアを着せてあげましょう。ワンタッチテープ仕様で、オムツ替えもストレスフリーに♪ |
あると便利!
快適に過ごすための
アイテム
肌着とウェアは必須アイテムですが、夏場は冷房が効いていたり、冬場は寒さが気になったりと体温調節には何かと気を遣うものです。そんな時は、ベストやレッグウォーマーなどのアイテムがあると便利!通年で役に立ってくれます。
ミトン | ベスト | レッグウォーマー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ひっかきから赤ちゃんの顔を守ってくれます。 | 気温の変化によって脱ぎ着せがカンタンに出来るベストは、1年を通して活躍します。 | 足や手につけてカンタン体温調節 |

はじめてベビーには
便利なセットがおすすめ!

コンビミニでは、はじめての赤ちゃんにおすすめの肌着やウェアのセットをご用意しております。どれにしようか、何を買えばいいのか悩んでしまう場合は、セットを買えば必要なものが揃っていて安心です!
![]() |
![]() |
やわらか ラップクラッチセット (ツリー) |
はじめて コーデ3点セット (スター) |

生まれる季節別に
ピッタリの素材を選びましょう
赤ちゃんが生まれる季節によって、最適な素材や丈も変わってきます。例えば春・秋はベーシックな素材、夏は通気性が良く着丈が短いもの、冬は保温性が高く暖かい素材がベストです。まずは赤ちゃんが生まれる月に合わせて、どの素材を選ぶべきかをチェックしてみましょう。

春
春生まれ(3月~5月)の
赤ちゃん

春にぴったりな素材
過ごしやすい春先には、通年で使えるベーシックな素材がおすすめです。吸湿・吸水性、伸縮性がよく、やわらかい肌触りの素材を選びましょう。
スムース | フライス / アイレットフライス |
天竺(てんじく) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ほどよい厚みと滑らかな肌触りが特徴です。保湿性にも優れています。 | 通気性・伸縮性に優れた素材です。やわらかい肌触りが特徴です。 | 吸水性・通気性・伸縮性に優れたTシャツ素材です。 |
春生まれの準備のポイント
生後0~3カ月(ねんね期)
1. 長袖のウェアを準備しましょう
3月・4月生まれの赤ちゃんはラップドレスを2枚、ラップクラッチを4枚くらい用意します。5月生まれの場合は、暑い日対策として夏用の着丈の短いウェアも準備しておきましょう。
2. ウェアと肌着の組み合わせで体温調節を
春先は肌着1枚とウェア1枚の着せ方が基本です。暖かい日は肌着無しでウェアだけでも過ごせるでしょう。逆に肌寒い日はベストやスリーパーなどで体温調節しましょう。
生後3カ月後は
夏用のウェアを準備しましょう
春生まれの赤ちゃんが生まれて3カ月経つ頃には、ちょうど夏本番を迎えます。半袖のラップコンパクトやガーゼ素材のファーストウェア、肌着を用意してあげましょう。
春に準備する肌着
オールシーズンで使えるベーシックなワンタッチ肌着、短肌着、コンビ肌着を用意しておきましょう。春以外にも活躍してくれます。
ワンタッチ肌着 (オールシーズン用) |
短肌着 (オールシーズン用) |
コンビ肌着 (オールシーズン用) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
短肌着と合わせて~5枚 | ワンタッチ肌着と 合わせて~5枚 |
~5枚 |
春に準備するウェア
夏以外の3シーズンで使えるようなウェアを用意すると良いでしょう。
コンビミニではシンプルなものから可愛いものまで豊富なデザインを揃えています。
コンビミニではシンプルなものから可愛いものまで豊富なデザインを揃えています。

ラップドレス
(春秋冬用)
(春秋冬用)

~2枚
ラップクラッチ
(春秋冬用)
(春秋冬用)

~4枚

夏
夏生まれ(6月~9月)の
赤ちゃん

夏にぴったりな素材
肌触りがさらっとしていて軽い着心地の素材が夏には最適です。ガーゼのように通気性に優れた素材もおすすめです。
SZ天竺 | ガーゼ |
---|---|
![]() |
![]() |
表面に凹凸感があり肌に触れる面が少ないため、さらりとした肌触りの素材です。 | 通気性に優れ、空気をまとっているかのような軽やかな着心地が特徴です。 |
夏生まれの準備のポイント
生後0~3カ月(ねんね期)
1. 夏丈のウェアを準備しましょう
7月・8月生まれの赤ちゃんは他の季節に比べてウェアの数は少なめでOKです。ただし梅雨の時期は寒い日もあるため、6月生まれの場合は長袖も1~2枚は準備しましょう。9月も肌寒い日があるので、同じく長袖を用意しておきます。
2. 暑い日は重ね着せず、肌着だけ・ウェアだけでもOK
汗やオムツからの汚れをカバーするために、夏場でも基本的には肌着の上にウェアを着せます。ただ、暑い日は肌着かウェアのどちらか1枚でも大丈夫です。肌着だけを着せる場合は、おなかが出ないコンビ肌着を着せましょう。
生後3カ月後は
秋冬用のウェアを準備しましょう
3カ月経って赤ちゃんが寝返りやおすわりできるようになる頃には、すでに寒い季節です。カーディガンやボトムの他、あたたかい素材の肌着・ウェアを着せてあげましょう。
夏に準備する肌着
オールシーズン用の肌着に加えて、夏素材の半袖やノースリーブを用意しましょう。
オールシーズン用の肌着
+
ノースリーブ ワンタッチ肌着 |
半袖 ワンタッチ肌着 |
ガーゼドレス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
~2枚 | ~2枚 | ~2枚 |
夏に準備するウェア
夏用の素材や丈が短いものが適しています。コンビミニのウェアは肌着なしでも快適に着せられるよう、縫い目が肌にあたらない外縫い仕様になっています。

ラップドレス
夏用
夏用

~2枚
ラップクラッチ
夏丈
夏丈

~2枚

秋冬
秋・冬生まれ
(10月~2月)の
赤ちゃん

秋冬にぴったりな素材
起毛素材や厚手の生地が冬場には適しています。肌に直接着ても不快感が無い、やわらかい肌触りのものを選びましょう。
接結天竺 (せっけつてんじく) |
エアーニット |
---|---|
![]() |
![]() |
表面をほんのり起毛した2枚合わせの生地です。肌に心地よく、やわらかな風合いが特徴です。 | ぬくもりをしっかりキープする2枚合わせの生地です。ソフトな肌触りが特徴です。 |
秋生まれ・冬生まれの
準備のポイント
生後0~3カ月(ねんね期)
1. あったか素材のウェアを用意しましょう
お外に出たときも防寒できる、あったかウェアを1~2枚用意しましょう。家の中は暖房がきいていて意外とあたたかいので、あったか素材以外に通常の素材のウェアも用意しましょう。汗が冷えて風邪をひくこともあるので、着せすぎには注意しましょう。
2. 重ね着よりもあったか素材でお着替えをスムーズに。
短肌着にコンビ肌着を重ねてウェアを着るという着せ方もありますが、着ごこちが悪くお着替えも面倒です。あったか肌着やウェアを準備することで、スッキリあたたかく寒い季節を乗りきれます。
生後3カ月後は
春用のウェアを準備しましょう。
冬生まれの赤ちゃんがベビーウェアに袖を通すころには、季節は春を迎えます。ラップコンパクトやファーストウェアに、カーディガンやボトムをコーディネイトしてオシャレを楽しみましょう。
秋冬に準備する肌着
オールシーズン用の肌着に加えて、冬用のあったか素材の肌着を用意しましょう。あたたかさをキープするだけでなく、着た瞬間のひんやり感を軽減します。
オールシーズン用の肌着
+
あったか ワンタッチ肌着 |
あったか短肌着 | あったか コンビ肌着 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
~2枚 | ~2枚 | ~2枚 |
秋冬に準備するウェア
1枚でもしっかり防寒できる、あったか素材のウェアや、3シーズン対応(春秋冬用)の中厚手ウェアを用意しましょう。室内の暖房を考えると、通常素材のウェアも必要です。

3シーズン対応
(春秋冬用)
ラップドレス
(春秋冬用)
ラップドレス

~2枚
あったか
ラップクラッチ
ラップクラッチ

~2枚