ファーストベビーカー(A型)で
お出かけ、
みんなどうしてる?!

お子さまが産まれると、
一緒にお出かけできる日を
待ち望んでいるママパパはたくさんいますよね。
どこに連れて行ってあげようかなぁと
色々調べたり、イメージしてみたりして…。
1ヵ月健診でお医者さんから問題ないと診断されると、
いよいよお子さまもお出かけデビュー!

そこで今回は、
先輩ママたちにお子さまとの
お出かけについて聞いてみました。

ママとお子さまだけのお出かけ頻度は?(n=636)

ランキング

家族でのお出かけ頻度は?(n=636)

ランキング

お子さまとのお出かけ頻度を聞いてみると、ママとお子さまだけでのお出かけは週4~5日(33.7%)、次いで週2~3日(30.7%)でした。また、家族でのお出かけは 週2~3日(48.0%)、週1日(32.5%)と、80%の方は毎週、家族でお出かけしているようです。
お出かけアイテムといえばベビーカーを想像する方も多いですよね。

ここからは、先輩ママたちの
ファーストベビーカー(A型)の
お出かけ体験などを見ていきましょう!

ベビーカーでお出かけした際、
ベビーカーで行く(入る)のをためらった場所やシーンはありますか。(n=636)

ランキング

お出かけ中、ベビーカーでの行動をためらったことがあるママは、なんと90%以上!
ベビーファーストな場所もたくさん増えていますが、
思ったように行動できていない現実もありそうです。

実際にママたちはどんな場所やシーンで
ためらってしまうのか聞いてみました。

ベビーカーでお出かけ時、
行く(入る)のをためらった場所やシーン(n=636)

ランキング ランキング

べビーカーでお出かけしてから
後悔したことはありますか。(n=636)

ランキング

ためらう場所やシーンとしては、「通路が狭い店舗(雑貨屋など)」が76.2%と1番多い結果となりました。
また、「人混み(お店)=混んでいるお店」が2位にランクイン
流行りのお店や気に入ったお店に入りたい!と思っても、なかなか勇気がいるようです。

公共機関では電車よりもバスのほうがためらうことが多いとのことですが、バスは車内スペースも限られており、乗せ降ろしも大変だったりで、ママたちも苦労しているようですね。
実際にバスに乗るときは、抱っこひもを使って、ベビーカーは畳んで乗る!というママも多いようです。
また、ベビーカーでお出かけした後、後悔したことはあるかという質問では、「はい」と回答した方は65.3%。

実際にどんな後悔なのか、
参考のために
ママたちの声を聞いてみましょう。

電車・バス編
  • 電車の乗り換え時に階段しかなく、子供を抱っこしてベビーカーも持たなければならなかった。

  • 電車を使って初めての場所に遠出したが、エレベーターがなかったり、エレベーター乗り場まで迂回する必要がある場面が多かった。結果、早めに出たにもかかわらず遅刻してしまった。

  • バスにベビーカーと子供を連れて乗った際に、ベビーカーを畳んで置いておくのに手間取って、後から乗る人の邪魔になってしまった。

施設・お店編
  • 行きたいお店が階段でしか行くことができず、ベビーカーで行くことを諦めました。抱っこひもも一緒に持っていけば良かったと思い、それ以来抱っこひもは一緒に持ち歩いています!

  • 通路が狭い場所に行って、思ったより人が多く、すれ違うのに大変だった。

  • カフェに入りたかったが、狭くてベビーカーが邪魔になってしまった。

  • ショッピングモールで子供用カートに乗りたいと言い出し、ベビーカーが荷物になってしまった。

エレベーター編
  • 人が多くエレベーターに乗るまでに時間がかかり、抱っこひもも準備するべきだと思った。

  • エレベーターを使うために遠回りをしたり、エレベーターを待つのに時間がかかったり、エレベーターがない施設で、子どもを抱いてベビーカーを持って階段をのぼらないといけなかった。

ぐずぐず・乗らない編
  • 子どもがぐずってしまい、途中から乗せると泣いてしまうため、結局ほぼ抱っこでベビーカーは荷物置きになってしまった。

  • 子どもがぐずってベビーカーに乗ってくれず、片手で子どもを抱っこしながら、片手でベビーカーを押すことになってしまった。

  • ベビーカーには乗らず、歩きたがったので、子どもと手を繋ぎながらベビーカーを押すのに苦労した。

番外編
  • お出かけ途中で雨が降ってきてしまい、雨に濡れながら、赤ちゃんもベビーカーも持たなければいけないなど大変だった

  • 子供が2人いるのでベビーカーの取り合いをしたり、結局、2人とも歩いてベビーカーが荷物になった

お子さまとのお出かけは、想定外のこともたくさん起こりますよね。
先輩ママたちのエピソードをお聞きすると、駅や施設のエレベーター位置や、狭い店舗に行く際はベビーカーをどこに置くことができるか等、事前チェックしておくことが大事そう。また、抱っこひもを一緒に持ち歩くことが困らない秘訣みたいです!

エピソードを色々聞くと、ベビーカーのお出かけって本当は大変なの?!
と不安になってしまうママもいると思いますが、そんなことは全然ありません!
荷物を積むこともできるし、お子さまが眠くなってしまったときはそのまま寝かせることもできます。
抱っこひもとうまく使い分ければ、移動もラクにできて、ママパパの負担がぐっと軽減されますよ!

ベビーカーで、お子さまと一緒に
お出かけしたい場所はどこですか。(n=636)

ランキング ランキング

ママたちに、今後お子さまと一緒にお出かけしたい場所を聞いてみると、ショッピングモールや公園、
動物園や水族館、キャンプやグランピングなど、まだまだたくさん行きたい場所があるようです。
お出かけ先で困ったり、大変だなと感じることも、お子さまの成長とともに思い出エピソードに変わっていくはず。

お出かけはお子さまが楽しめるだけでなく、ママのリフレッシュにもつながりますので、
ぜひベビーカーをうまく使って、季節も感じながら、お子さまとのお出かけをたくさん楽しんでくださいね!

出典: 子育てリサーチ研究所 2024年4月「ベビーカーでのお出かけについてのアンケート(n=636)」より