【最低限必要】な
出産準備アイテムは?
これだけは揃えたい
ベビー用品リストプレママ・プレパパレッスン講師監修

「最低限アイテム」は赤ちゃんとの相性やライフスタイルによって
個人差がとても大きい
ので、出産準備を始める前に
赤ちゃんとの生活シーンを具体的にイメージしてみることが重要です。
このページでは、最低限必要なアイテムだけでなく、
ライフスタイルにあった出産準備のコツを、
プレママ・プレパパレッスン講師がお伝えします。

最低限揃えたいベビー用品

【目次】

我が家にとっての『最低限』とは?出産準備進め方のコツ

まず、出産準備を始める前に知っておきたいのは「人によって『最低限』は変わる」ということ。ある家庭には不要なアイテムも、自分たちにとっては必要だと感じることもあるのです。そのため、『我が家にとっての最低限の出産準備』を見極めるためには、『我が家での』赤ちゃんとの生活をイメージすることが大切です。

  • 赤ちゃんとの生活をイメージして優先順位を決める

    赤ちゃんをお世話するママ・パパ

    はじめにやっておきたいのが、赤ちゃんとの生活シーンやお世話のシーンを具体的にイメージしてみること。赤ちゃんは1日を「寝る・授乳する・排泄する・沐浴する・着替える」を繰り返して過ごします。そのため、これらのシーンに関わるアイテムは必ず必要になり、優先度が高いです。

    次に優先したいのが、ママ・パパのお世話を助けてくれるグッズ。例えば、赤ちゃんの寝かしつけや、落ち着かせを助けてくれるグッズがあると、お世話の時短や負担軽減につながって、ママ・パパもラクになります。お世話に余裕が生まれると育児も楽しくなるので、ぜひチェックしましょう。

    最後に、あとから様子を見て買い足しで良いグッズもあります。これらは急いで揃える必要は無く、優先度が低いです。リストアップだけしておいて、産後、必要になった時に購入できるように準備しておきましょう。

  • ①まずは最低限必要なものから揃える

    優先度が高い「寝る・授乳する・排泄する・沐浴する・着替える」に関わるアイテムにはどんなものがあるのでしょうか?具体的には、次のようなものがあります。

    • 肌着やベビー服
    • 授乳グッズ
    • 紙おむつやおしり拭き
    • ベビーバスなど沐浴グッズ

    こうした、赤ちゃんの生活に必須のグッズは最低限、揃えておきましょう。必ずしも産前にすべて用意する必要はありませんが、早めに用意しておくと、水通しや使い方の確認ができますよ。自動車で退院する場合は、チャイルドシートも必須です。

    他にも、具体的なリストはこちらで確認してみてください。

  • ②ママ・パパのお世話がラクになるアイテムをチェック

    最低限のものに加えて揃えたいのが、ママ・パパのお世話を助けてくれる便利なアイテム。具体的には、次のようなグッズがあります。

    • おしゃぶり
    • ベビーラック(スウィングベッド&チェア)
    • おしりふきウォーマー

    これらは、人によっては「無くても良かった」という場合もあります。ただ、赤ちゃんを寝かしつけたり、お世話をスムーズにしてくれたり、ママ・パパがやることをサポートしてくれる便利なアイテムです。

    育児を楽しくするには、ママ・パパが楽をすることがとても大事!そのため、自分たちのライフスタイルや予算も考えながら、なるべく便利なグッズを揃えておくのがおすすめです。具体的なアイテムはこちらで確認してみましょう。

  • ③必要が出てきたら買い足すアイテム

    最後に、あとから必要に応じて買い足しでOKなアイテムをチェックしましょう。例えば、次のようなものがあります。

    • ミトン
    • スタイ
    • 鼻水吸い器
    • 大きめの哺乳瓶

    これらのアイテムは、赤ちゃんとの相性や家庭によっては、あまり使わない場合もあります。そのため、様子を見ながら購入で問題ありません。ただ、産後すぐはあまり余裕が無いので、リストアップだけしておいて、いつでも買い足せるようにしておくと安心です。

    また、紙おむつなどの消耗品は買いすぎないように注意しましょう。赤ちゃんとの相性や、サイズが合わないと余らせてしまいます。消耗品は1ヵ月分くらいを用意しておいて、相性を見ながら買い足すのがおすすめです。

最低限揃えたい!出産準備アイテム

赤ちゃんのお世話グッズ

赤ちゃんの生活に必要な、最低限のアイテムを具体的に見ていきましょう。ここでリストアップしたものは、できれば産前に用意しておくと◎。また、すでに購入が決まっているものは、早めの購入もおすすめです。肌着やベビー服であれば水通しなど下準備ができますし、チャイルドシートやベビーカーは前もって使い方を確認できます。
※リスト内の数量は目安です

  • 産前産後アイテム

    ママ向けにゆったりとしたマタニティウェアやマタニティパジャマなどを用意しておきましょう。出産に必要なグッズは産院で準備されているものもあるので、 事前に確認してから、不足分を買い足せばOKです。

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    マタニティ
    パジャマ
    2枚 ゆったりしたサイズのマタニティパジャマを用意しておくと、産院に入院した時にも使えます。
    マタニティ
    ショーツ
    5枚 股上が長くなったショーツです。おなかまで覆ってくれて、ゆったりとはけます。
    マタニティ
    ブラジャー
    2枚 バストは2カップアップが目安ですが、個人差があります。先々のものを買い過ぎず、様子を見ながら買い足しましょう。
    お産用パッド 1パック 悪露を処理するためのナプキン。
    産じょく
    ショーツ
    3枚 股部分が開くようになっているショーツです。お産用パッドの交換などがしやすくなっています。
  • 肌着・ベビー服

    赤ちゃんは肌着の上にベビー服(ウェア)を着せます。新生児(1ヵ月頃まで)は短肌着+新生児ドレスが基本。綿100%のお肌にやさしい素材を選びましょう。

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    短肌着
    短肌着
    5枚 新生児から着せる肌着です。一般的には上半身までの丈で、7分袖のタイプが人気。半袖やノースリーブタイプ、ずりあがり防止機能付きタイプなどもあります。
    コンビ肌着
    コンビ肌着
    5枚 新生児から着せる肌着です。丈は少し長く、股下をスナップボタンで留めます。はだけにくく、おなかも冷えにくいです。
    新生児ドレス
    新生児ドレス
    2枚 0~2ヵ月頃まで着せる新生児用のベビー服です。ねんねしながら着せられて、おむつチェックもカンタンなので、おむつ替えが頻繁な新生児期に便利。
    カバーオール
    カバーオール
    5枚 新生児から着せるベビー服。両手両足を通す1枚のウェアで、活発に動いてもはだけません。
    アフガン(おくるみ)
    アフガン
    (おくるみ)
    1枚 赤ちゃんをくるむブランケットのようなアイテム。退院時の防寒や、新生児期のはおりもの・敷物としても活躍します。
    季節別に必要な肌着・ベビー服を
    チェック
  • ねんねグッズ

    ベビーふとんは、マットレスが少し固めで厚みがしっかりしたものがおすすめ。掛けふとんも、軽くて負担にならず、お手入れしやすく衛生的に保てるものが赤ちゃんのねんねには最適です。

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    ベビーふとん
    ベビーふとん
    1セット 赤ちゃんの柔らかい身体を支えられるよう、少し硬めで厚みのあるマットレスのものがおすすめ。掛けふとんなどとセットで揃えましょう。
  • 授乳グッズ

    授乳グッズは個人差が大きいので、はじめは少なめに用意しておいて、様子を見ながら買い足しでもOK。ただ、完全母乳を目指す場合も、退院後急に必要になることがあるので、念のため最低限の粉ミルク・哺乳びんは用意しておくと安心です。

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    哺乳びん
    哺乳びん
    1~2本 粉ミルクはもちろん、母乳の場合も、さく乳して使用することがあるので、何本か用意しておくと安心です。混合育児の場合は3本以上がおすすめ。
    哺乳びん用洗剤
    哺乳びん用洗剤
    1個 哺乳びん用の洗剤は天然由来成分配合の、赤ちゃんに安心なタイプがおすすめ。
    除菌用品
    除菌用品
    1個 哺乳びんや乳首などを電子レンジで除菌できるケースは、短時間で手軽に除菌できて便利。
    授乳クッション
    授乳クッション
    1個 抱っこをサポートするので授乳しやすくなり、首・腕・肩・背中の負担も軽減されます。母乳でもミルクでも便利です。
    授乳用
    ブラジャー
    3枚 ワイヤー、ホックが無いタイプは、胸を締め付けず、スムーズに授乳ができます。
  • 沐浴・おふろグッズ

    1ヵ月検診までは、衛生面から大人とお風呂を分けるため、ベビーバスを用意しておきましょう。ガーゼ類も必須アイテムです。

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    ベビーバス 1個 新生児の沐浴用バスタブです。1ヵ月検診までは、衛生面から大人とは分けて、ベビーバスで沐浴しましょう。
    沐浴用ガーゼ
    沐浴用ガーゼ
    2枚 沐浴する時、赤ちゃんに大き目のガーゼをかけて入れてあげると、落ち着くことがあります。
    バスタオル
    バスタオル
    2枚 湯上りに拭くためのバスタオルは、清潔なものを。薄手のガーゼタイプは肌に優しく、吸水性が良いので赤ちゃんを優しくケアできます。また、乾きが早いので洗濯にも重宝します。
    ベビーソープ 1本 赤ちゃん用のボディソープは低刺激なものを選びましょう。
  • ケアグッズ

    吐き戻しの汚れや汗、よだれ等を拭きとるためのガーゼは必須。赤ちゃんが顔をひっかいたりしないよう、爪もこまめに手入れしましょう。

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    ガーゼハンカチ
    ガーゼハンカチ
    10枚 沐浴時やよだれ、吐き戻し、汗など様々なものを拭き取る目的で重宝します。
    ベビー用つめきり
    ベビー用
    つめきり
    1個 赤ちゃんが顔をひっかかないよう、つめはこまめにチェック。先が丸くなったものを選びましょう。やすり付きのものが便利。
    ベビー綿棒 1個 沐浴後や、耳・お鼻・おへそなど細かい部位のお掃除に使います。大人のものは大きいので、赤ちゃん用のものを。
    体温計
    体温計
    1個 赤ちゃん用の体温計は耳や非接触でも測れるものがあります。赤ちゃんが動き回っても大丈夫です。短時間で測れるものがおすすめ。
  • おむつグッズ

    紙おむつは赤ちゃんとのサイズや相性があるため、買いすぎないように注意しましょう。布おむつの場合も、紙おむつと併用するとラクですよ。

    紙おむつの場合

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    紙おむつ 1~2
    パック
    赤ちゃんによってサイズやお肌に合う・合わないなどの相性があります。産前は1~2パックくらいの準備で、様子をみて買い足しましょう。

    布おむつの場合

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    布おむつ 30枚 使い捨てではない分、ゴミが減らせて経済的。紙おむつを使用する方が多いですが、好みによって布おむつを選ぶケースもあります。
    おむつカバー 5枚
    おむつネット 10枚

    その他

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    おしりふき 2~5個 排泄した赤ちゃんのおしりをキレイに拭き取るシート。赤ちゃんによってお肌に合う・合わないがあります。産前は2~5個くらいの準備で、様子をみて買い足しましょう。
  • おでかけグッズ

    退院が自動車の場合は、チャイルドシートは必須アイテム。ベビーカーはライフスタイルによって必要な機能も変わるので、重さや押しやすさなども店頭で確認してみましょう。どちらも早めに用意しておくと、取り付け方や使い方の予習ができて安心です。

    アイテム名 点数 アイテムの説明
    チャイルドシート
    チャイルド
    シート
    1台 赤ちゃんを自動車に乗せる場合は、着用が必須です。色々な機能のものがあるので、お世話のしやすさ・安全性なども考慮して選びましょう。購入前に車との適合確認が必要です。
    ベビーカー
    ベビーカー
    1台 色々なタイプがあるので、よく使う交通手段や生活環境に合わせて選びましょう。A型タイプは1ヵ月から使用できるので、早めに用意して、小さい頃から慣らしてあげるのもおすすめ。
    抱っこひも
    抱っこひも
    1個 おでかけ時に使ったり、自宅で家事をするとき、赤ちゃんをあやしたり、様々なシーンで役立ちます。

出産準備にはコンビ「プレママ・プレパパレッスン」も活用しましょう!

出産準備のポイントや最低限のベビー用品リストをご紹介しましたが、準備のイメージはつきましたか?

上手に進めるためには、赤ちゃんとの暮らしを具体的にイメージすることが大切。そこで、コンビ「プレママ・プレパパレッスン」では出産準備の仕方や、赤ちゃんのお世話など、様々なテーマでレッスンを開講しています!「はじめての出産で不安」「何から始めれば良いかわからない」など、お悩みがあればぜひ参加してみてください!

[プレゼント付き]はじめてのベビーグッズ選びをもっと楽しく!プレママ・プレパパレッスン[毎週開催中♪][>詳しく見る]

季節別に必要なアイテム

季節によって準備が変わるのが、肌着やベビー服の丈・素材です。春・秋はオールシーズン用の素材で問題ありませんが、夏は薄手で通気性の良い素材(ガーゼなど)を、冬は中厚手であたたかい素材(キルトなど)も用意しましょう。また、季節によってお世話をラクにしてくれるアイテムがあるので、そちらもチェックしておくと万全です。

季節別に必要なアイテムを見る

春(3月~5月)・夏(6月~8月)

春(3月~5月)は気候も温暖なので、通年で使えるアイテムを揃えておき、肌寒い日は重ね着や上掛けなどで調整すれば問題ありません。5月頃からは少しずつ気温も上がってきます。6月~8月は夏丈・夏素材(ガーゼなど)のベビー服を準備しましょう。

夏場は室内では肌着だけで過ごす赤ちゃんもいますが、エアコンで寒い場合もあるので、赤ちゃんが冷えないよう注意。タオルケットなど、はおりものもあると安心です。また、夏場はたくさん汗をかくので、汗取りガーゼがあると、お着替えの回数も少なく済みます。

春・夏に準備しておきたいアイテム

  • 薄手(ガーゼ、天竺など)で半袖・ノースリーブの肌着、夏丈のウェア(6月~8月)
  • ガーゼ素材のブランケットなどはおりもの(6月~8月)
  • 汗取りガーゼ(6月~8月)
  • 幌(日除け)付きのベビーカー

秋(9月~11月)・冬(12月~2月)

11月頃から少しずつ朝晩の寒さが増してきます。肌着やベビー服は中厚手であたたかい素材を準備しましょう。また、予防接種や検診などで、寒い日にお出かけすることもあります。お出かけ用に、防寒にもなるような厚手のはおりものやアウターを用意しておきたいです。

その他の便利グッズとしては、おしりふきウォーマー(クイックウォーマー)があると、冷たいおしりふきに赤ちゃんがびっくりしないのでおすすめ。授乳時の防寒として、ブランケットなども用意しておくと良いですよ。
また、冬は乾燥のシーズンでもあるので、加湿器があると万全です。

秋・冬に準備しておきたいアイテム

  • あったか素材の肌着・ウェア
  • ボアなどあったか素材や厚手のはおりもの、アウター
  • ラップホールド(おでかけ用ケープ)
  • おしりふきウォーマー(クイックウォーマー)
  • 授乳用のブランケット
  • 加湿器

コンビおすすめの出産準備アイテム

最低限のアイテムには、セット商品がおすすめ!「出産準備セット」や「はじめてセット」は、必要最低限のアイテムを効率よくリーズナブルに揃えられますよ。まずはここから準備をはじめてみるのもおすすめです!

あったら便利!ママ・パパがラクになるお役立ちアイテム

必要最低限のアイテムに加えて、ママ・パパのお世話をラクにしてくれる便利グッズもリストアップしてみましょう!子育てを楽しむポイントは、ママ・パパがラクをすることです。そうすると余裕が生まれて、子育ての負担が軽減されます。そのために、自分たちに合ったベビー用品を積極的に活用してみましょう。

肌着・ベビー服

ベビー用の帽子は防寒グッズのほか、赤ちゃんをよりキュートに見せてくれるアイテムとしても活躍します。足が寒そうだったら、ソックスがあると◎。

あったら便利な肌着・
ベビー服を見る

アイテム名 点数 アイテムの説明
帽子
帽子
1~2枚 暑い時は日差し対策に、寒い時は防寒になります。またデリケートな赤ちゃんの頭を保護するため、退院時や健診の時にも活躍します。
ソックス
ソックス
2~3足 赤ちゃん用の靴下。おでかけ時にはかせたり、秋冬には防寒に、夏は冷房対策として利用できます。

ねんねグッズ

ベビーベッドはペットがいる場合など、ライフスタイルによってはとても便利。赤ちゃんの寝相が悪いときは、スリーパーを活用しましょう。

あったら便利な
ねんねグッズを見る

アイテム名 点数 アイテムの説明
ベビーふとん
ベビーベッド
1台 ライフスタイルによって、要/不要が異なります。高さがあるので、床のほこりなどを吸い込まず衛生的で、お世話もしやすいです。
スリーパー
スリーパー
1枚 着る薄手のおふとんのようなアイテムです。ベビーふとんからはみ出した時も、はだけにくいので安心です。

授乳グッズ

ミルク作りのお湯は70℃以上が適温。ただ、毎回温度を確認するのは大変です。調乳ポットがあれば、自動的に適温で保温してくれますよ。

あったら便利な授乳グッズを見る

アイテム名 点数 アイテムの説明
調乳ポット
調乳ポット
1個 お湯を調乳時の適温である70℃以上に保温してくれます。完全母乳の方は使用しませんが、ミルク・混合の方には便利。
授乳ケープ 1枚 おでかけ先や来客時に授乳する際の目隠しに。コンパクトなものが持ち運びに便利。

お部屋グッズ

家事をしながら赤ちゃんの面倒を見たり、寝かしつけたりするのは大変です。赤ちゃんからもできれば目を離したくないですよね。
スウィングベッド&チェアやバウンサーがあると、日中の赤ちゃんの居場所になってくれるので、安心してママ・パパも家事や自分の仕事ができますよ。

あったら便利なお部屋グッズを見る

アイテム名 点数 アイテムの説明
ベビーラック(スウィングベッド&チェア)
ベビーラック
(スウィングベッド&チェア)
1個 日中の赤ちゃんの居場所として活躍。赤ちゃんを乗せたまま移動でき、家事をしながら様子を見られるので、重宝します。自然な揺れで落ち着かせや寝かしつけにも。
バウンサー 1個 座って動くと自然に揺れるので、赤ちゃんの居場所・あやしに。まずは、ベビーラックかどちらか1つがあると良いでしょう。
ベビートイ
ベビートイ
適宜 赤ちゃんの遊び道具として、また知育玩具などを成長に合わせて用意しましょう。角が無く、安全な素材でできた丸洗いできるものを選びましょう。
ベビー用収納 - 必要に応じて、ベビー用のラックや引き出しなど、専用の収納を用意して、お世話しやすい動線を作っておくことで、産後が楽になります。
ベビー用ハンガー
ベビー用
ハンガー
適宜 ベビー服や肌着用に、専用の小さいハンガーがあると便利。厚みのあるものを用意すれば、低学年頃まで長く使用できます。

ケアグッズ

電動ネイルケアセットは、赤ちゃんのつめを切ってキレイに整えてくれる便利なアイテム。つめ切りが苦手なママ・パパや赤ちゃんには便利ですよ。

あったら便利なケアグッズを見る

アイテム名 点数 アイテムの説明
ベビーブラシ・くし
ベビーブラシ・くし
1個 赤ちゃんの髪が長くなってきたら、くしで整えましょう。赤ちゃん用は先端が丸くなっていて安心です。
電動ネイルケアセット
電動ネイルケアセット
1個 ハサミで赤ちゃんのつめを切るのが不安な方におすすめ。ソフトなやすりで、安全・確実につめを整えてくれます。

おむつグッズ

肌寒い季節にはおしりふきを適温にあたためてくれる、おしりふきウォーマーが便利。部屋の気密性が高い場合やゴミ出しの日数が限られている場合、特に夏場は、おむつ用ゴミ箱があると衛生的で防臭にも役立ちます。おむつ用のゴミ箱をおむつ替えスペースのそばに置いておけば、お世話の時短にもなります。

あったら便利なおむつグッズを見る

アイテム名 点数 アイテムの説明
おしりふきウォーマー
おしりふき
ウォーマー
1個 おしりふきを適温にあたためてくれる器具。冷たいおしりふきは赤ちゃんをびっくりさせるので、真夏以外はあると助かります。
おむつ替えシート
おむつ替え
シート
2枚 おむつを替える時に下に敷くシート。床やベッドが汚れないようにしたり、外出先のおむつ替えでも役立ちます。
おむつ用ゴミ箱
おむつ用ゴミ箱
1個 使用済みのおむつを防臭しながら保管できるので、ニオイが気になる時期には特に重宝します。ゴミ出しできる日が少ない方にもおすすめ。

必要が出てきたら買い足すアイテム

優先度が低く、後から必要に応じて買い足しでOKなアイテムもあります。例えばミトンやスタイはギフトとしてもらったり、赤ちゃんとの相性や家庭によっては使わないこともあります。これらは急ぐ必要は無いので、産前にリストアップだけしておき、必要になったタイミングで揃えられるようにしておきましょう。

必要になったら買い足す
アイテムを見る

肌着・ベビー服

スタイは赤ちゃんのひっかき防止、ミトンはよだれなどの汚れ防止に役立つアイテムです。ギフトでもらうケースもあるので、様子を見て購入でも良いかもしれません。

アイテム名 点数 アイテムの説明
スタイ
スタイ
3枚~ 赤ちゃん用のよだれかけです。よだれや吐き戻しからお洋服を守ってくれます。
ミトン
ミトン
1~2枚 手袋のようになっていて、赤ちゃんが顔をひっかいて傷つくのを防いでくれます。
大き目サイズの肌着・
ベビー服
5枚~ 生後3~4ヵ月頃には新生児用のサイズが合わなくなることが多いです。サイズアップした肌着・ベビー服は、赤ちゃんの成長と季節に合わせて選びましょう。

授乳グッズ

赤ちゃんが大きくなってきたら、哺乳びんや乳首もサイズアップしましょう。

アイテム名 点数 アイテムの説明
プラスチック製や
大き目サイズの哺乳びん・
乳首
1~2本 成長してくると、ミルクを吸う力も飲む量も増えます。哺乳びんや乳首もサイズアップしてあげましょう。足しミルクでの使用であれば、乳首のみを大きいサイズに交換して対応できる場合もあります。

ケアグッズ

赤ちゃんは自分で鼻水をかめないので、専用の鼻水吸い器があるとラクに処理ができます。

アイテム名 点数 アイテムの説明
電動鼻水吸い器
電動鼻水吸い器
1個 赤ちゃんは自分で鼻をかめません。鼻水吸い器を使うことで、自宅でケアできます。

その他消耗品

紙おむつなど消耗品は、赤ちゃんとのお肌の相性や、サイズのフィット感が大事です。せっかくたくさん購入しても、サイズが大きすぎたり、お肌に合わなかったりするともったいないですよね。そのため、次のようなアイテムは一度に大量購入せず、相性が良いものを買い足していくと良いでしょう。

  • 紙おむつ
  • おしりふき
  • スキンケアグッズ
  • 母乳パッド

【先輩ママからのアドバイス】役立ったもの、使わなかったものは?

ベビー用品はたくさん種類があるため、家庭によって役立つアイテムも変わってきます。自分たちにあったアイテムを選ぶために、先輩ママからのアドバイスをチェックしてみましょう!

肌着・ベビー服

  • アドバイス1

    お下がりでいただいたものもありましたが、自分の好みで選んで用意したベビー服は、やはり娘が着ていると嬉しくて気分が上がりました。はじめは家にいる時間が長いですが、赤ちゃんが可愛く見える服を用意して、沢山写真を撮るのがおすすめです♪

  • アドバイス2

    友人からのプレゼントや義家族の孫フィーバーなどで、よだれ掛けと洋服で溢れています。自分で用意するなら、帽子やタオルケット、絵本等にお金を使った方が良いかも。

  • アドバイス3

    我が子の場合は、春生まれなこともあり、肌着はボディースーツのみで事足りたので、短肌着などはほとんど使用しませんでした。

ねんねグッズ

  • アドバイス1

    ベビーふとん、スウィングベッド&チェア、おむつ替え用の座布団の3つがあれば、我が家はベビーベッドは不要でした。

  • アドバイス2

    ペットを飼っているので、赤ちゃんの安全なスペースとしてベビーベッドがあって安心でした。

  • 授乳グッズ

    • アドバイス1

      完全母乳でしたが、念のため用意しておいた哺乳瓶が役に立ちました。日中に搾乳しておいた母乳を、夫や母が哺乳瓶で授乳してくれたので、その間少し眠れたのがありがたかったです。

    • アドバイス2

      個人差はありますが、私の場合は哺乳瓶を事前にセットになっているものを揃えて購入しましたが、哺乳瓶拒否で完全母乳になってしまい、ほとんど使わず。哺乳瓶もとりあえずまずは1種類あればいいかと思います。

    • アドバイス3

      調乳用のポットは、はじめケトルでも良いかなと思いましたが、我が家は必須アイテムです。とても便利で、掃除も簡単で良いです。また使い方が簡単なので誰でも使用できるのも良い点です。

    お部屋グッズ

    • アドバイス1

      お昼に赤ちゃんとどこで過ごすかはめちゃくちゃ真剣に考えた方がいいです。ずっと寝室のベビーふとんの上だとうまく家事をすすめられなかったりするので、簡単に持ち運べるお昼寝マットとかクーファンとか、何でもいいから寝室ともう1箇所ぐらい安全な居場所を作ってあげて!

    ケアグッズ

    • アドバイス1

      おしりふきウォーマーは本当にいるかなあと思いつつ準備した物でしたが大活躍でした。娘が想像以上に快便で、特に新生児期は一日に何度も胎便を出していたため寝ている間などにうんちがこびりついてしまったことも多々あるのですが、おしりふきウォーマーのおかげでするんときれいに擦らず落とす事ができましたので、おむつかぶれとも無縁でここまできています。

    おむつグッズ

    • アドバイス1

      新生児期のおしっこ漏れがひどく、合うおむつを求めて色々な種類を試しました。事前にサンプルなどを入手しておけると、少しづつ試してからパック買いできて良いと思います。

    • アドバイス2

      うんちオムツはポイテックに捨てないとニオイがすごいです。新生児期は一日に何回もうんちをするので、本当に助かりました。カートリッジの装着も簡単で使いやすいです。

    • アドバイス3

      おむつポットは購入しましたが節約のためにまだ使っていない。うんちのにおいもまだ気にならない。離乳食が始まって臭いが気になり始めてから使う予定。

    おでかけグッズ

    • アドバイス1

      ベビーカーはママ一人でのお出かけにとても重宝している。軽さはとても重要。

    • アドバイス2

      1人で赤ちゃんと出かける時は絶対に抱っこ紐よりベビーカーの方が便利!荷物も入れられるし、街中は結構エレベーターもあって快適!

    • アドバイス3

      少ない買い物のときは、ベビーカーは使いづらく抱っこ紐の方がラク。

出産準備のイメージがわきましたか?出産準備リストをチェック!

ここでご紹介したもの以外にも、色々なベビーグッズがあります。出産準備リストを確認しながら、ヌケモレがないかチェックしてみましょう!

出産準備リストをチェック!

迷ったらコンビ「プレママ・プレパパレッスン」へ!

最低限必要なアイテムは、家庭のライフスタイルによって大きく変わります。コンビのプレママ・プレパパレッスンでは、子育て経験豊富なレッスン講師が、ライフスタイルに合わせた出産準備のコツをわかりやすくお伝えしています。ぜひお気軽にご参加ください。

[プレゼント付き]はじめてのベビーグッズ選びをもっと楽しく!プレママ・プレパパレッスン[毎週開催中♪][>詳しく見る]