出産準備のスケジュール
産前にしっかり準備しておくことで余裕が生まれ、産後も落ち着いて子育てができます。
まずはベビー用品の出産準備を進めるにあたって、おおまかなスケジュールを確認してみましょう。
一般的に、出産準備は5ヵ月頃を過ぎて、安定期に入ってから始めることが多いです。そこで一番はじめにやっておきたいのが「赤ちゃんとの生活をイメージしてみる」こと。
これから色々なベビー用品を見ることになるので、その度に買う・買わないと迷う場面が出てきます。事前に赤ちゃんとの暮らしをイメージしておくと、自分たちにとって必要なものが分かるので、優先順位をつけやすくなりますよ。
また、悪阻の症状が和らいで体調が安定してきたら、プレママ・プレパパレッスンや両親教室に参加して必要なものや、やることを確認しておきましょう。6ヵ月頃から準備するもののリストを作って、7ヵ月頃~をメドに、優先順位が高いものから購入を進めるのがおすすめです。
9~10ヵ月頃には買い漏れが無いか最終チェックをしましょう。
10ヵ月に入ると、いつ陣痛が始まるか分からず、遠出してのお買い物は難しくなります。また、予定日より早く、お産が始まることもありますので、ギリギリまで準備するのではなく、9ヵ月頃には出産準備のメドがついていると安心です。
気を付けたいポイントとして、産後1ヵ月頃まではママは体の回復期となり、赤ちゃんのお世話もあるため、外出が難しくなります。「産前の準備は最低限で、必要になったものを産後に買い足し」でも大丈夫ですが、できれば産後1ヵ月以内に使用するものは、産前に準備しておくと安心です。
最近はママが産休に入ってから一気に準備・購入を進める、という方も増えてきています。もちろんそれでも問題ありませんが、産後の生活をイメージしたり、夫婦で相談したり、といったことは妊娠中期から始めておきましょう。そうすると、出産準備もスムーズに進められますよ。
-
ベビー用品の準備の進め方
チャイルドシートやベビーカーなど、ライフスタイルによって求める機能性が異なるものは、早めに検討を始めましょう。入退院の送迎が自動車であれば、チャイルドシートを産前に準備する必要があります。早めに用意しておくことで、取付け方や、乗せ降ろしの仕方を予習できますよ。
ベビーカーは、「必要になったタイミングで購入しよう」と考える方もいますが、A型のベビーカーであれば生後1ヵ月から使用できるので、これ!という決まったものがあれば、産前に購入するのもおすすめです。お宮参りや通院などに使えたり、赤ちゃんが小さい内からベビーカーに慣らしてあげられるというメリットもあります。
赤ちゃんの肌着やベビー服(ウェア)、おむつなど消耗品については、8ヵ月頃をメドに準備しておくと良いでしょう。購入したら水通しをして、いつでも着せられる準備をします。
-
できれば店頭で実物を確認!
気になるアイテムがあれば、実際に店頭で実物を見ておきましょう。事前に確認しておけば、妊娠後期の外出が大変な時期でも、ネットで安心して購入できます。また、チャイルドシートやベビーカーなど、大きな箱に入って届くものは、使用するのが少し先でも、産前に購入しておくのもおすすめ。実際に箱から出して使い方をチェックできるので、慌てることなく使い始められます。もし産後に購入する場合でも、下調べだけは済ませておきましょう。そうすることで、産後にスムーズに購入できます。
お店に行く前に!コンビ『プレママ・プレパパレッスン』で選び方をチェック!